そうだ、ちょん兵衛に行こう!
2011年6月04日 |
ルート:自宅〜中央道〜上信越道〜北陸道 |
参加者:おやじん・ママ |
![]() |
とは言っても460kmくらいなので 休憩入れても5時間あれば十分 なので6:00出発 |
![]() |
八ヶ岳がうっすら見えて 最高のツーリング日和 |
![]() |
八ヶ岳PAで一服 |
![]() |
ベーコン焼き とっても美味しかった |
![]() |
ツバメ |
![]() |
ここまで乗ってくれば十分 充電されると思ったら 全く充電されず セルが回らない 押しがけもできず はじめてJAFを呼んだ |
![]() |
すぐにケーブル繋げられる用に カウルを外しておく たかがバッテリー出すのに ネジを6個も外さなければならない のはBMWの弱点 |
![]() |
JAFのおじさんがBMWに乗っているらしく 塩尻北IC近所にある BMWのディーラーを教えてくれた ICから5分くらいのところ |
![]() |
本当は新しいバッテリーは購入済みで 月曜日には自宅に届くはずなのに ここで21000円もするバッテリーを 買う羽目になった・・・・(>_<) |
![]() |
セル一発でエンジン始動するのは 本当に素晴らしい!\(^o^)/ |
![]() |
こんなチープなものがとっても美味しい |
![]() |
味噌ねぎまん |
![]() |
名立谷浜SA |
![]() |
ここで取り締まり情報を頂く |
![]() |
なにやら新しい道を作っていた |
![]() |
有磯海SA |
![]() |
ルートイン到着 結局百万石まつりの為 道路規制がありバイクでも兼六園 まで行けなかった |
![]() |
特等席に置かせてもらったが 駐車代500円取られた |
![]() |
早速呑みに行く 金沢駅前の おもてなしドーム |
![]() |
通行規制 |
![]() |
また来ました 「ちょん兵衛」 ここにくる為だけに金沢まで 来ました\(^o^)/ 楽しみだな〜 |
![]() |
お通し おくらのゴマ和え |
![]() |
かんぱ〜〜い 2杯目だけどね(笑) |
![]() |
〆さば |
![]() |
ボトル |
![]() |
貝づくし |
![]() |
ポパイエッグ |
![]() |
海老づくし |
![]() |
山芋ソーメン |
![]() |
のどぐろ |
![]() |
ずわい |
![]() |
黒豚かつ |
![]() |
ぶり |
![]() |
皮 |
![]() |
つくね |
![]() |
お勧めメニュー |
![]() |
国分がたくさん |
![]() |
天ぷら盛り合わせ |
![]() |
マスター |
![]() |
サービスで頂いた 加賀太キュウリ |
![]() |
常連さん |
![]() |
虎ちゃん経営? |
![]() |
お参りもする |
![]() |
次の日6:30出発 |
![]() |
今日は東海北陸道から東海環状 を経て中央道で帰る |
![]() |
片側一車線は辛い |
![]() |
初めて入るPA |
![]() |
パンもコロッケも美味しかった |
![]() |
個室 |
![]() |
なんか可愛い |
![]() |
白川郷は行かない |
![]() |
ぎふ大和PA |
![]() |
喫煙所 |
![]() |
恵那峡SA |
![]() |
美味そう! |
![]() |
もちろん食べてみた 普通に美味しかった |
![]() |
くず餅 |
![]() |
フランク |
![]() |
ねぎ間 |
![]() |
すんげ〜トライク |
![]() |
1000万円以上するらしい 2Lのエンジン |
![]() |
恵那山トンネル |
![]() |
いつもの双葉SA |
![]() |
さすがに高速1000円が終わるので バイクがいっぱい |
![]() |
石川PA 駐輪場には停められなかった |
![]() |
帰ってきたぜ |
![]() |
いつものGS |
![]() |
本日の走行距離は517.9km |
やはり「ちょん兵衛」は美味い! 刺身も美味しいが揚げ物も美味い! 店はほぼ満卓だったが何を頼んでも結構早く出てくる(@_@;) しかもお値段が安い! 今度は兼六園を兼ねてまた必ず「ちょん兵衛」に行くと決めた! |
またツイッターで心配して頂いた
ネパ君、さかなさん、虎ちゃん、なかちゃん、noriさん
返信できなくてごめんなさいm(__)m
バッテリーって全く空になると充電もできなくなるんですね(@_@;)
無駄な出費をしましたが良い勉強になりました。
新品のバッテリーはまたいつか使う時が来るかもしれないので
自宅で保管します。
今回の走行距離 480kmくらい